いしだ あゆみ(1948年3月26日)
長崎県佐世保市生まれ、
大阪府池田市育ちの歌手及び女優。
姉がフィギュアスケートコーチの岡本治子、妹に元歌手の石田ゆり(なかにし礼夫人)。いしだあゆみもフィギュアスケート選手を経て芸能界にスカウトされた。
歌手として、『ブルー・ライト・ヨコハマ』が1969年初頭から大ヒット、NHK紅白歌合戦に1969年から1977年まで9年連続出場を果たした

その後は女優に、1977年「青春の門・自立編」で報知映画賞助演女優賞、1986年には文芸大作「火宅の人」で日本アカデミー賞主演女優賞を始め、報知映画賞、ブルーリボン賞等、数々の賞を受賞しています。
いしだあゆみは主演映画でも数多くの作品に出ていますが、助演女優としての印象が強くあります。
「青春の門」自立編でのいしだあゆみは
赤線で苦学生には本での支払いを認めるというインテリ娼婦を演じました。
主人公信介(田中健)が東京に出て、青春の迷いの中いしだ娼婦との出会い、そのかれを慰め、そして信介の大学講師と心中をはかる
いしだあゆみはそんな捨て鉢で優しい娼婦をすごくうまく演じていました
彼女が関西大阪生まれだからでもないのですが、
文楽「曽根崎心中」を思わせるいしだの好演技だった記憶があります。
彼女はすごい美人でもありません、やせぎすで鎖骨が浮いて見える女優ですが、
最近のテレビドラマNHK「芋たこなんきん」でも
主役藤山直美の少し臭くなる演技に石田の助演がうまく助けていた印象が強いのでした。
北の国から(1)
【送料無料選択可!】男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋 [期間限定特別価格] / 邦画
【送料無料選択可!】火宅の人 / 邦画
『懐かしの青春讃歌』